横浜から静岡へ
掲載日:2025/01/13
【横浜ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート】を11時にチェックアウトして、横浜駅へ。そごう横浜店のデパ地下でショッピングしてから帰路へ。
新横浜駅で定番の【崎陽軒】のシウマイを買って、12時21分新横浜駅発の新幹線で静岡に帰って来ました。
帰宅後、おふろcafe bijinyu【美肌湯】へ。サウナでいい汗かいて、水風呂に入って、休憩でリフレッシュして心と体を整えてから珈琲専門店【cafe SCENE】へ。
今回はお気に入りのマンデリンにガトーショコラを注文して、休日の憩いの時間を過ごしました。
当然、夕食の食卓には【崎陽軒】のシウマイが並んでいました。素朴な味わいで、これは万人受けしますね。
イタリア料理『OZIO』【レストランテ オッティオ】でアメリカンブレックファースト
掲載日:2025/01/13
〈臨港パークランニングコース〉での早朝ランニングを楽しんで、ビューバスから横浜の美景を眺めながら朝風呂に入ってから、14Fイタリア料理『OZIO』【レストランテ オッティオ】へ。
まるでテーマパークのアトラクションのようなシェル型のソファーが、景色が見えるように配されています。美しくコースのように運ばれてくる優雅なアメリカンブレックファースト。今まで食べた中で最高レベルでした。
〇ウェルカムジュース(オレンジ・野菜)
〇ミックスリーフとアンディーブのサラダ
〇アトランティックサーモンのマリネ 自家製タプナード
〇パン3種(クロワッサン、パンオショコラ、ロイヤルローフ)
〇コンソメスープ
〇トリュフの香りを閉じ込めたトロトロスクランブルエッグ
〇しっとりジューシーなイベリコ豚ロースの低温3時間ロースト
ドフィノワポテトとグリュイエールチーズのグラタンを添えて
〇OZIO横浜アサイーボウル
〇コーヒーまたは紅茶
臨港パークランニングコースを早朝ランニング
掲載日:2025/01/13
今朝は【横浜ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート】近くの臨港パークランニングコースを6時半からランニングしました。臨港パーク→国際橋→マリン・ウォーク→赤レンガパーク→象の鼻パーク(山下臨港線プロムナード沿い)→山下公園→港の見える丘公園までのコース。ここに宿泊するとこのコースは鉄板です。
臨港パークはヤシの木と海が美しく、「よこはまコスモワールド」の電子時計の観覧車が横浜のシンボルで、海とみなとみらいの景色が最高でした。それにしても早朝からランナーがたくさん走っているのには驚かされました。
【1】10.10【2】〈14〉201.10【3】〈14〉201.10【4】〈2063〉27732.23
重慶飯店 本館で喰う
掲載日:2025/01/12
私と妻と姪の3人でディナーは17時半に予約している横浜中華街の【重慶飯店 本館】へ。1959年に横浜中華街で唯一の四川料理店として開業以来、老舗中の老舗としてゆるぎない名声を誇る。
2018年10月10日グランドオープン。重慶飯店60周年を記念して創業の地に世界的に有名な香港のデザイナー/アラン・チャンが手がけた重厚感漂う外観旗艦店として生まれ変わった。
料理は伝統的な四川料理の数々。定番の「麻婆豆腐」は、60年前の創業当時の味を継承しつつ、現在まで進化を遂げてきた人気メニューである。
クラゲ・鮑・蒸し鶏の盛り合わせ、蟹肉入りフカヒレスープ、海老蒸し餃子、麻婆豆腐、酢豚、蟹肉入りチャーハンをチョイス。全て美味しかった。青島(チンタオ)ビールも中華には合うんだよね。
横浜ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート
掲載日:2025/01/12
《東京ニューイヤーハーフマラソン》で1時間22分33秒(ネットタイム:1時間22分30秒)でハーフマラソン一般男子60歳代の部で第3位/677人中でゴールしたのだが、表彰状が配布されたのは1時間後であったので、会場を後にしたのは12時を過ぎていました。
そして赤羽駅から、妻と姪と待ち合わせをしている横浜駅へ。13時50分に〈高島屋〉横浜店で合流して、遅めのランチは5Fの【資生堂パーラー】へ。
私はハヤシライスに生ビールを注文。横浜と言えば中華と洋食。レースごと言えば生ビール。生ビールの一口目の美味しさを味わうために大会に出場しているのかもしれない。ハヤシライスもgood!でした。
それから本日の宿泊先の2020年、横浜みなとみらいエリアにオープンした【横浜ベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート】にチェックインしました。今回はラグジュアリースイート 2ベッドルーム。全室がビューバスのスイートルーム。
ヌゥー・デコの空間とグラマラスな装飾の組み合わせが独創的な客室。モダンにアレンジされたアール・デコ調の家具が、洗練された華やかさを創出して、窓面に配されたソファやビューバスから横浜の美景を眺めれば、贅沢無比な癒やしのひとときが訪れて、レース後で汗まみれで疲れた体には、絶景のバスタイムは癒されました。
東京ニューイヤーハーフマラソン2025
掲載日:2025/01/12
《東京ニューイヤーハーフマラソン》に向けて、昨夜23時に寝たので、今朝は5時まで寝るつもりが、4時に目覚めて起きてしまったが、仕方がない。体重は66.3kg。減量に取り組んだが、「お正月の不摂生で少し重めだが、仕方がない。
朝風呂に入って目を覚まして、梅おにぎりとカステラ3切れとどら焼きと羊羹とバナナを食べて、オレンジジュースを飲んで準備万端。早朝なのでバスがなく、車で静岡駅周辺の駐車場へ。6時22分発の新幹線で東京駅まで行き、上野駅経由でJR高崎線で赤羽駅で下車。そして歩いて20分、8時半にはスタート地点の新荒川大橋野球場に到着。
荒川河川敷のコースは、ほとんどアップダウンがなく、フラットで走りやすく、川沿いなので多少風の影響は受けるが、折り返し地点以外に曲がり角やカーブもほとんどなく見通しの良い走行路の日本陸連公認コース。荷物を預けていざスタート地点へ。河川敷だが、今日はほとんど風は感じなく、吹いてないに等しい。
今回のハーフマラソンは1時間23分、3.56ペース(分/km)を目標に設定して走るように昨日決めました。
結果は?記録/1時間22分33秒(ネットタイム:1時間22分30秒)【ネットは私がスタートラインを越えてからの記録】
ハーフマラソン一般男子60歳代の部で第3位/677人中 3位じゃなくて1位がいいです。
最初の1kmを3:44、それから3:50、3:52、3:52、3:57、3:53、3:50、3:54、3:53、3:59、ここで最初の10kmを38分44秒。3:58、3:49、3:53、3:52、3:53、3:55、3:57、3:58、3:59、4:00、3:55、ここで21km、残り0.0975mを最後の力を振り絞ってゴール。ほぼイーブンで走れて、3:54ペース(分/km)。平均ピッチ188spm。平均ストライド1.37m。平均心拍数は165bpm。脚の痛みは全くなく、今のベストの走りは出来ました。2月24日開催の〈大阪マラソン2025〉に向けてはいい練習になりました。
1週間後にはほぼ同コースで開催される〈第16回東京・赤羽ハーフマラソン〉に出場予定なので今日よりいいタイムが出るように頑張ります。
気温は6℃で私には丁度よく、Tシャツでなくタンクトップで走れば良かったとは思うが後の祭り。コース脇の応援は少ないものの、ボランティアの皆さんの給水やゴール後の誘導も素晴らしく、ありがとうございました。
【1】21.19【2】〈13〉191.00【3】〈13〉191.00【4】〈2062〉27722.13
藤枝歯科医師会学会&新年会
掲載日:2025/01/11
午後の診療を早く切り上げて、17時半から【藤枝四川飯店&ガーデンズ】で藤枝歯科医師会の学会&新年会が行われたので出席しました。
学会は藤枝薬剤師会会長の松永敏広先生をお招きし、『薬剤師が考える歯科医師との連携の必要性』という演題のもと、歯科医師と薬剤師において、お薬手帳や糖尿病連携手帳うを用いた連携、電子処方箋管理サービスによる連携など、情報を共有することによる関係構築が大事だと改めて認識させてもらい、とても勉強になりました。そして私の謝辞で学会を終えました。
18時半からは新年会/懇親会が開催されました。今年初めて会う先生方に新年の挨拶をして回り、有意義な時間を過ごすことが出来ました。会員の皆さん、今年も1年間、会務にご協力宜しくお願い致します。
20時に閉会して、私は明日の《東京ニューイヤーハーフマラソン2025》に向けて、今夜はアルコールを控えたので、車で6日連続のおふろcafe bijinyu【美肌湯】へ。サウナでいい汗かいて、水風呂に入って、休憩でリフレッシュして心と体を整えたので準備万端といいたいが、レース前に体重だけは目標まで落とせなかった。
また、明日は雪が舞うかもしれない極寒の天気予報で、大会事務局からは〈悪天候による大会開催判断について〉のお知らせがあったが、どうなることやら?
《東京ニューイヤーハーフマラソン2025》に向けて
掲載日:2025/01/11
今朝6時から明日に迫った《東京ニューイヤーハーフマラソン2025》に向けて、10kmの調整ラン。本命レースでもないハーフマラソンでは、ピーキング(peaking)〈大切な大会へ向けてコンディションを最高の状態にもっていくように、調整すること〉はしない。
はっきり言って、10kmやハーフマラソンは程ほどのコンディションでも、それなりに走れてしまうが、フルマラソン(42.195km)はそうはいかない。今回走るのは本命のフルマラソンのピーキングの一環である。
明朝は5時半に起床して、朝風呂に入って、バスで静岡駅まで行って、新幹線で東京駅まで行き、上野駅経由でJR高崎線で赤羽駅で下車して、〈東京ニューイヤーハーフマラソン2025〉に出場します。
さて明日に向けての意気込みは? 今まで出場したハーフマラソンのベストタイムが2020年2月2日に出場した〈第49回森町ロードレース〉での1時間20分26秒。3:51ペース(分/km)。平均ピッチ195spm。平均ストライド1.33m。
今年の目標であるフルマラソンのベストタイム(2時間49分36秒)更新に向けていいトレーニングにはなるようには走りたい。
現在の自分のコンディションは正月明けと言うこともあって過体重(3kg増)でベストにはほど遠く、難しいとは思うが、せめて1時間23分切りである。3.56ペース(分/km)で走り続けなければならない。今の私にとっては、はっきり言って簡単でない目標であるが、ベストを尽くしたい。
明日はハーフマラソンなので、いつも通り序盤から突っ込んで走るつもりです。大会での勝負シューズは先月購入したadidas Adizero Takumi Sen 10《CoreBlack/ZeroMetalic/Spark》を指名。そしてonのグレーのキャップに、そしてウェアは寒そうなのでタンクトップではなく、onのTシャツで臨みます。机の上に朝食の準備も万端にして、23時に寝て、5時半には起きて、いざ出陣!
9時40分スタートなので、11時過ぎには結果が出ています。本調子ではないが今の自分に期待して、スタートラインに立ちたいと思っています。乞うご期待くださいませ!
【1】10.00【2】〈12〉169.81【3】〈12〉169.81【4】〈2061〉27700.94
佐久間祥光の花押(かおう)
MMTパーソナルジム静岡C
掲載日:2025/01/10
今日も早朝ランニングから始まった。とても寒くて心がめげたが、朝焼けはとても綺麗であった。
診療後は20時から《MMTパーソナルジム静岡》へ。名称が変わって、今回が4回目のトレーニング。4回毎に体組成測定をしています。
準備運動のバイクから始まって、計18種目、約35分間、ハードトレーニングをして、お決まりの写真撮影をして、最後にプロテイン〈SAURUS EAA〉を飲んで終了しました。
そして5日連続となる、毎度のサウナを求めておふろcafe bijinyu【美肌湯】へ。サウナ&水風呂&休憩を繰り返して、いい汗かいてリフレッシュしました。
本日 体重66.6kg、脂肪量10.3kg、体脂肪率15.5%、BMI21.5。
12月6日 体重66.2kg、脂肪量10.1kg、体脂肪率15.3%、BMI21.4。
【1】12.31【2】〈11〉159.81【3】〈11〉159.81【4】〈2060〉27690.94