藤枝市の歯科医院(歯医者)【さくま歯科】歯周病、予防歯科、インプラント、無痛治療、ホワイトニング、予防歯科、クリーニング、矯正歯科等

さくま歯科

最高レベル
クラスB滅菌器
  殺菌水による
治療とホームケア
  日本歯科100選
054-636-7000
〒426-0061 静岡県藤枝市田沼3-6-5

さくま歯科

院長日記

Director's blog

前ページTOPページ次ページ

第19回全日本マラソンランキング〈2022フルマラソン1歳刻みランキング〉

掲載日:2023/05/22

さて、ランナーズ7月号の別冊付録として、第19回全日本マラソンランキング〈2022フルマラソン1歳刻みランキング〉が掲載されていました。
2022年度はコロナ禍ではあるが、大会が徐々に開催されるようになりました。
「フルマラソン1歳刻みランキング」をメインコンテンツとし、〈2022フルマラソン1歳刻みランキング〉とは大会別、都道府県別等でシーズンごとの国内フルマラソン完走者の動向をデータベース化する企画。全国各地で2022年4月〜2023年3月に開催された2022年度の対象大会は72大会と出場したランナーから自己申請のあった海外マラソンが対象で、21年度の31大会から倍以上に増加。完走者数は21年度より20万人多い26万2131人でした。フルマラソン1歳刻みランキングでは100位までにランクインした全ランナーの氏名を掲載されています。
私は2018年2月9日にフルマラソン完走を目指して53歳で走り始めて、54歳時の2018年10月28日に開催された第10回しまだ大井川マラソンが初マラソンで3時間21分9秒。
初めてフルマラソン全国ランキングに登場したのが「男子54歳の部、129位/7437人中 記録3時間5分41秒 静岡マラソン」。
2年目は「男子55歳の部、12位/6221人中 記録2時間50分39秒 加古川マラソン」。
3年目は「男子56歳の部、3位/148人中 記録2時間52分35秒 静岡・大井川 Trial Marathon12月」。
前回は「男子57歳の部、8位/1550人中 記録2時間54分50秒 静岡・大井川 Trial Marathon12月」。
そして今回は「男子58歳の部、16位/4769人中 記録2時間54分42秒 別府大分毎日マラソン」。
2022年4月〜2023年3月の間にフルマラソン7レースに出場したが、故障に悩まされてタイムは満足はしていないが、同年代では全国レベルの結果を残せたことは、素直に嬉しい。
フルマラソン完走を目指してランニングを始めて5年3ヵ月、走った距離は裏切らないと信じて、無理はせずに「継続はやっぱり力なり!」日々ランニングに取り組んでいます。
現在15レース連続サブ3(フルマラソン3時間以内)を達成しているが、9月で59歳になるので、年々衰えていく体力のことを考えたら、記録にはある程度拘りたいが、「楽しんで走りたい。」とは思っている。

さくらい整体院で癒される【39】

掲載日:2023/05/22

昨日、愛犬ミルクの葬儀・火葬・収骨を無事終えました。LINEやSNSにお悔やみ、ご冥福のお言葉がたくさん届きました。ありがとうございました。
今朝からミルクのいない一日が始まりました。いつもと変わらず早朝ランニングから。城北公園周辺を10kmジョグしました。緑に包まれて、空気が澄んで、気持ちがいい。
「変わるもの。変わらないもの。そして変えたくないもの。」
朝、8時半からミーティングをして、9時から午前の診療が始まった。
ランチは、さくま歯科から歩いて2分の所で一昨年4月5日にオープンした【中華そば厨】へ。静岡市の大人気店【麺や厨】の支店で、鶏がメインの本店の【麺や厨】とは異なり、「金豚王」という静岡県産のブランド豚をメイン食材にしたラーメンを提供しています。
今回はマシマシ油そば(950円)を注文。二郎系インスパイアの油そばで、特製醤油ダレにモチモチ極太麺に山盛りのもやしとチャーシューを絡めながら食べました。これはこれでありかな?
私は本店より好きなラーメンが揃っているので、定期的に食べています。
14時から午後の診療が始まって、19時20分に終えて、19時半から診療所近くの【さくらい整体院】へ。今回も股関節&肩甲骨周りを中心に桜井先生に丁寧にマッサージをしてもらいました。ありがとうございました。
桜井先生に15年程前に施術してもらった時の写真が出てきたので、お見せすると自分の体型の変化にショックを受けてのしゅんとした今回の写真撮影になっていました。当時は私は80kg以上あって、桜井先生は70kg以下。現在は完全に立場が逆転してしまいました。「ダイエット、頑張ってください。」
帰宅すると、当然ミルクの出迎えはない。寂しい。とても寂しい。対照的に妻は吹っ切れたようで明るい。女は強い。リビングでミルクの写真を眺めながら、【HOME TAP】で生ビールを飲む。男は弱い。
【1】10.00【2】〈17〉233.35【3】〈108〉1377.98【4】〈1521〉20143.78

第43回山中湖ロードレースの参加賞等が届く

掲載日:2023/05/21

5月28日に開催される〈第43回山中湖ロードレース〉のゼッケンとランナーズチップと参加賞のTシャツが届きました。ハーフマラソンにエントリーしましたが、熟慮した結果、DNS(棄権)しようと思っています。
3月の白内障の手術後、約1ヵ月ほど走られなかった影響からの筋力の低下、その後のトレーニング不足によって、ハーフマラソンでさえ、競えるコンディションにないのに、どうしてもレースに出場すると無理をしてしまいますので判断しました。もう故障する訳にはいきません。
秋以降のフルマラソンに向けて、ベストパフォーマンスが出来るように、これからも日々努力しますので、期待していてください。
参加はしませんが、せっかくなので参加賞のTシャツは早朝ランニングで使用します。

ミルクとの永遠の別れが永遠の思い出に

掲載日:2023/05/21

昨日5月20日に亡くなったミルクとお別れすることになりました。火葬の際に持たせてあげるおやつ、生花、写真、メッセージカードを持参して、13時半にペット専門斎場の【どうぶつの森 霊園】へ。
まずは20分ほど葬儀を執り行ってもらってから、旅立ちの支度を整えてあげるお見送りをして、個別火葬して頂きました。1時間半ほどで荼毘に付されて、私と妻と次男で骨上げ(収骨)をしてあげました。とても悲しかったですが、不思議と涙は出ませんでした。スタッフの方々がとても丁寧に親切に葬儀・火葬・収骨までして頂けたので、永遠の別れが永遠の思い出に変わりました。
ミルク、あの日、あの時、あの場所に・・・いつも一緒にいてくれた13年5ヵ月、本当に今までありがとう。
ミルクがいなくなって本当に寂しいですが、安らかに眠ってください。天国でまたチョコと一緒に遊んでくださいね。
この院長日記をアップしていて、涙が止まりません。合掌。

ミルクとの永遠の別れの前に

掲載日:2023/05/21

今日はミルクとの最後のお別れの日である。6時に起きて、ミルクに「おはよう」と声を掛けて、早朝ランニングへ。
犬と散歩している人にすれ違うと、いつもは人を見るが、今朝はどうしても犬に目がいってしまう。無心で12kmランしたつもりだが、汗か?涙か?わからないが、目に沁みました。
ラン後は朝風呂に入ってから、次男がカットしたいと言うので【理容cut-A 】沓谷店へ。私はこうした格安の理容室を今まで利用したことがない。
向かえの【コメダ珈琲店】でモーニングを食べて時間を潰しました。喫茶店のトーストは何でこんなに美味しく感じるのだろうか?それにしても1人でモーニングを食べている人の多さにはビックリしました。
そして、次男が朝食を食べてないので、竜南の【富屋珈琲店 】でモーニングをしました。喫茶店のサンドイッチは何でこんなに美味しく感じるのだろうか?私は1時間に2回目のモーニングである。(汗)
それからサウナを求めておふろcafe bijinyu【美人湯】へ。次男と裸の付き合いである。
一旦帰宅して、今から妻と次男でミルクとの永遠の別れに行って来ます。
【1】12.00【2】〈16〉223.35【3】〈107〉1367.98【4】〈1520〉20133.78

ミルクが亡くなった日

掲載日:2023/05/20

本日ミルクが亡くなったのが信じられないが、あえていつも通りの生活にこだわって、5時半から早朝ランニングへ。今朝はいつも以上に犬と散歩している姿が目に入った。ランニングしている時は無心ではあるが、ミルクの顔が脳裏に浮かんで辛くて、涙が浮かぶ。
今日は朝から夕方まで診療をベストを尽くして頑張って、17時40分に診療所を出て、【かつや】静岡インター店で株主優待券を利用して特カツ丼(759円)にとん汁〈大〉(209円)を食べて、19時5分からおふろcafe bijinyu【美人湯】で60分コース(680円)。サウナ中心にいい汗かきました。
そして【cafe SCENE】でレーコー&ガトーショコラを食べて、20時半にはミルクが待つ家に帰って来ました。それからミルクのために緊急帰省してくる次男を静岡駅まで迎えに行って来ました。
明日火葬されるので、ミルクとゆっくり過ごせるのも今夜だけである。寂しいが仕方がない。
【1】14.00【2】〈15〉211.35【3】〈106〉1355.98【4】〈1519〉20121.78

ミルクとの思い出

掲載日:2023/05/20

下記が2010年1月10日、チョコ&ミルクが初めて我が家にやって来た時の院長日記である。

《待ちに待った日。昨年12月23日に購入したパグ2匹、チョコ(ブラック)とミルク(フォーン)を迎えに行く日である。11時半に谷田のわんにゃん通りに到着。2匹とも無茶苦茶元気である。まずは、目の前にある美術館前動物病院で健康チェック。チョコは1060gで、ミルクは1260gで、すべて異常なし。
それからサークルやベッド、ケージ、ヒーター、食器、トイレしつけ用トレー、グルーミングやケアグッズを購入し、これからどう言うふうに育てていくか指導を受けた。とにかく初めの一週間は、かまい過ぎに注意と言うことであった。新しい環境に慣れるまでは、体調を崩しやすいので、しばらくの間は犬まかせにして、我々は我慢、我慢である。
自宅に戻って来て、早速スライド式(幅90〜154cm)のサークルを次男と一緒に組み立てた。日曜大工が、大の苦手な私であるが、どうにか完成させることが出来て、すべてセッティング完了。チョコ&ミルクをサークルの中に入れてやった。初めは緊張しているのか?あまり動きはなかったが、すぐに2匹でじゃれ合い、餌も残さず食べ、またすぐに寝る。快食、快便、快眠とサークル生活を楽しんでいるようだ。
1日目としてはいいスタートを切ったと思うが、これからしつけすなわちトレーニングをきっちりしていきたいと思っている。なかなか楽しい愛犬ライフになりそうだ。》
ミルクは、2009年11月25日にチョコと一緒に生まれて、息子たちにせがまれて、“谷田のわんにゃん通り”で購入し、2010年1月10日に我が家に迎えることになって、毎日癒されて、楽しい日々を送らせてもらっていました。今思えば、せがまれて本当に良かった。
はっきり言ってチョコはおてんばで劣等生であったが、ミルクは真面目で優等生であった。
あれから10年7ヵ月足らず、2020年7月31日にチョコが散歩中に急逝してしまい、それから2年10ヵ月足らずで、今度はミルクが逝ってしまった。
診療を終えて直帰した時は、玄関の戸を開けた瞬間にチョコ亡き後、ミルクの鳴き叫ぶ声にどれだけ幸せを感じて癒されたか? そしてお遊びタイム。いつものように近づいて来て、おやつのおねだりである。ついついあげすぎて、妻に怒られる。ミルクの気持ちはわからないが、私はとても楽しかった。いつまでもこの生活が続くと思っていました。しかし、もう私を迎えてくれることはない。明日火葬されるので、後悔のない最後の別れにしたいと思っています。

ミルクの死

掲載日:2023/05/20

奇跡は起こりませんでした。我が家の愛犬ミルクが深夜1時30分に亡くなりました。
昨夜は〈プライベートジム リターンズ-Returns Shizuoka-〉でのトレーニングを終えて21時過ぎに帰宅しました。
先週土曜日の朝から急に元気がなくなったミルクは肺炎と診断されて、連日点滴を打ってもらいましたが結局良くならず、もう一度レントゲンを撮ったら5日前より白くなっていて、覚悟を決めるように妻は獣医に言われたそうです。
私が帰って玄関の戸を開けると今までは元気に遠吠えをあげてミルクが出迎えてくれていましたが、いません。リビングで息をするのも苦しく、横たわっていました。
「ミルク!」と声を掛けると、私の方に近づいて来たので、いつも通り、おやつをあげました。元気はありませんでしたが、美味しそうに食べてくれました。「ハァ〜ハァ〜」しんどそうでしたが、点滴が効いてきて治ってくれると私は信じていました。
よってこれから起こる事態を想定出来ず、【HOME TAP】で生ビールを飲んでほろ酔いになって、23時半には就寝しました。
眠りに入って、しばらくして0時15分に妻がミルクを抱いて、私が寝ている2階の部屋に入って来ました。
「もうミルクが息をするのもしんどそうで、たぶんダメだから、抱いてあげて!」と言うので、抱きしめて1階のリビングに下りて、ソファーに座って、ミルクは私の膝の上で息が荒く「ハァ〜ハァ〜」、こちらもとても辛かったです。
私と妻はずっとミルクに話し掛けました。妻があれだけ泣いているのを初めて見ました。私も泣けて来ました。1時間以上、ミルクは私の膝の上で呼吸が苦しいのに頑張りました。最後は眠るように呼吸が小さくなって、止まってしまい、安らかに逝ってしまいました。ミルクとの思い出が走馬灯のように蘇り、自然と涙が溢れ、止まらなくなりました。
朝を迎えて、動物病院で綺麗に整えてもらいました。私たちに可愛がられて過ごした時間はミルクにとっても幸せだったと思います。佐久間家の可愛い、大切な家族の一員でした。「ミルク、今までありがとう!」

完全個室プライベートジム リターンズ-Returns Shizuoka-【155】

掲載日:2023/05/19

今朝は12kmランから始まった。徐々にではあるが、以前の走りを取り戻しつつある。今日も忙しかった診療を終えて、診療所を19時45分に出て、20時20分から完全個室プライベートジム リターンズ-Returns Shizuoka-で2017年12月1日にスタートさせて、今回が260回目のトレーニング。4回毎に体組成測定をしています。
準備運動のバイクから始まって、ダンベルスクワット、ステップインダンベルランジ、サイドtoサイドスクワット、ジャンピングスクワット、ワンレッグスクワット、ブルガリアンスクワット、カーフレイズ、ボールレッグカール、チューブレッグカール、ナローフロントプルダウン、バックプルダウン、バービー、マウンテンクライマー、ドラゴンフラッグ、レッグレイズ、ボールレッグレイズ、プランク、ボールクランチで計18種目、約45分間、今まで以上に超ハードなトレーニングをして、お決まりの写真撮影をして、最後にプロテインを飲んで終了しました。
本日   体重67.2kg、脂肪量8.8kg、体脂肪率13.1%、BMI21.7。
4月14日 体重66.8kg、脂肪量9.8kg、体脂肪率14.8%、BMI21.6。
2月24日 体重63.2kg、脂肪量8.0kg、体脂肪率12.6%、BMI20.4。
1月20日 体重64.4kg、脂肪量9.3kg、体脂肪率14.5%、BMI20.8。
12月9日 体重64.2kg、脂肪量8.7kg、体脂肪率13.5%、BMI20.7。
10月21日 体重64.1kg、脂肪量8.3kg、体脂肪率13.0%、BMI20.7。 
10月7日 体重66.1kg、脂肪量9.8kg、体脂肪率14.8%、BMI21.3。 
9月5日  体重66.8kg、脂肪量10.4kg、体脂肪率15.6%、BMI21.6。
8月5日  体重66.3kg、脂肪量10.7kg、体脂肪率16.2%、BMI21.4。
【1】12.00【2】〈14〉197.35【3】〈105〉1341.98【4】〈1518〉20107.78

第28回 藤枝市医療・介護連携推進会議 祝 院長日記7300回!

掲載日:2023/05/18

19時から藤枝市役所 西館3階で〈第28回 藤枝市医療・介護連携推進会議〉が開催されたので、藤枝歯科医師会の副会長として出席しました。
今回前任者から引き継ぐ形になって、少し戸惑っていますが、ベストを尽くします。
さて2005年10月1日から始まり、3月22日に7200回を記録した院長日記も、本日で7300回を迎えることが出来ました。2ヵ月足らずで100回更新したことになる。自分で言うのも何だがよく継続していると思います。継続はやっぱり力なり!
これからも毎日更新して、まずは7400回を目指して出来るだけ日々頑張りますので、乞うご期待くださいませ!

前ページTOPページ次ページ

pagetop

054-636-7000