カルテ番号17000突破!
掲載日:2013/05/21
相変わらず診療が忙しい。特に急患などの初診(新初診+再初診)の数が多い。再診はだいたい計算がたつが、初診は患者さんの主訴を出来るだけ解決しなくてはならないのでそうもいかない。今日は初診だけで35人の患者さんが来院したので、再診を含めると1日の患者さんの数としては大変なものになりました。たまにしんどいと思うことはあるが、はっきり言って歯科医師としての仕事が好きなので、月〜土まで休むことなく、毎日忙しいながらも充実した日々を送らせてもらい、患者さんの「ありがとう」という言葉を聞くたびにこの歯科医師という職業に就いて本当によかったなと思っています。
さて本日、カルテの通し番号、すなわちさくま歯科に1回でも来院していただいた患者さんの数が17000に達した。日頃は当然受付がカルテに名前と番号を入れるのだが、17000の患者さんのカルテは私が気持ちを込めて記入しました。16000の時もそうでした。去年の7月10日に16000を突破していたので、ほぼ10ヶ月半で1000も増えたことになる。一言に17000と言ってもピンと来ないが、1万7千人の方々がさくま歯科に何かしらの理由で来院されたのだ。その中には、開院当初から定期検診を兼ねてずっと来院されている患者さんもたくさんいる。ありがたいことである。1年目(丸1年)は676(カルテ番号)であったが、昨年は1年間で1136(さくま歯科に初めて来院した人)も増えた。最近は月に平均95のペースで増えているので、当院に対する患者さんの期待をつくづく感じています。このことは患者さんとコミュニケーションをはかりながら、患者さんの気持ちを理解し、納得していただき「保険でもイイ治療」をモットーに考え、日々診療に取り組んできた成果だと思い、初心を忘れず、安全で喜んでいただける歯科医院を目指して頑張っていきたいと思いますので、今後とも宜しくお願いいたします。
さくま歯科の花壇B
ステーキハウス ブロンコビリーで喰う
掲載日:2013/05/19
相変わらず日曜日の朝も早起きである。今朝も6時過ぎに起きて、朝刊をチェックして、テレビを見て、インターネットをチェックして、チョコ&ミルクを散歩に連れて行った。ここまではお決まりの行動である。
午前中は家でゆっくりしていたが、昼前に妻と一緒に長男が運転免許の更新で講習を受けている中部運転免許センターまで迎えに行った。
そして東京に戻る前に、まずはステーキハウス ブロンコビリー静岡安倍街道店(054-686-0303)でランチをした。
私は炭焼き厚切り熟成ぶどう牛ロースステーキ ランチセット(1659円)を注文。厨房はオープンキッチンになっているが、正直申し上げて肝心の肉はレアなのに硬い。これじゃ〜うちの母親だったら噛み切れないよ。しかし、サラダバーやスープ、ライスがついてこのお値段ならこんなものかな〜(汗)サラダバーは種類がなかなか揃っていて、こちらの鮮度は良かったですよ。
その後、先日誕生日だった長男に丸井でTシャツ、ズボン、シューズ、アクセサリーを買ってやって、静岡駅に見送りに行ってから帰宅しました。
夕方から小雨降る中、妻とチョコ&ミルクを散歩に連れて行ってから、夜はテレビを観たり、読書をしたりしてゆっくり出来ました。
『クロユリ団地』を観る
掲載日:2013/05/19
最近の土曜日の診療は平日より患者さんが密なことが多い。今日は開院以来土曜日としては患者数としては最高であったが、今年開院20年目を迎えて“過去最高”を連発して、正直申し上げて診療スタイルも行き詰ってきたかな〜(汗)
なんやかんやあったが診療は17時半に終わって、シネマコンプレックス【シネシティ ザート】で18時40分から上映された前田敦子&成宮寛貴主演の『クロユリ団地』(今年37本目)を観て来ました。
『女優霊』『リング』で日本のホラー映画を世界に知らしめた中田秀夫監督が、その集大成として発表した最恐ホラーらしいが、全然怖くなく、恐怖感のないホラーって悲しすぎるよね〜 若いカップルや女子高生ばっかりでオヤジ独りで辛かった。女子高生は「キャーキャー」言ってましたが・・・ オヤジはホラーに耐性が出来てるんかな〜
鑑賞後、毎度お馴染みの鮨処 陣太鼓(054-253-3647)で一杯やってから、今日は長男が帰って来ているので、お土産を握ってもらいました。
長男は運転免許の更新でお正月以来に帰って来たが、今春から大学の陸上部で主将をやるなど、大学生活を満喫しているようだ。まあ楽しく頑張ってもらいたいものである。
石井みどり静岡県後援会総決起大会
炭火焼 角鹿で喰うR
掲載日:2013/05/16
今朝、自宅を出る時は診療後は映画鑑賞でもしようと思っていた。今日も診療が忙しく大変であったが、診療所を出る時は今から映画鑑賞するつもりでいたが・・・、車で向かっている最中に、映画より美味しいものでも食べながら一杯やりたくなり、その気持ちを抑えることが出来なくなったので、両替町の炭火焼 角鹿【つぬが】(054-254-0884)に立ち寄っていた。
黒毛和牛や近海魚介類を目の前にある七輪にて焼いてくれるので、贅沢に味わえる大人の空間に酔いしれることができる。
今日はお任せでお願いしたが、すべて美味しく頂け、大満足である。生ビール2杯、焼酎緑茶割り2杯、店を出る頃には顔も真っ赤になって、ほろ酔い気分になっていて、運転代行で22時半に帰宅した。そしてリビングのソファーでテレビを見ていると30分ほど寝てしまったが、それから風呂に入って、現在日付も変わって0時半、院長日記をアップしている自分。よくやるよな〜
2005年10月1日から院長日記を始めて今日で2586回目。ほぼ毎日アップしているが、自分で言うのも何だが、継続は力なり!
さくま歯科の新しいユニホーム
掲載日:2013/05/13
さくま歯科では本日から気持ちも新たにユニホームを替えることにしました。今回の新しいユニホームは機能性とデザイン性を兼ね備えたMIZUNO製で、上着は私が今までのブルーからネイビーに、女性スタッフがレッドからプラムに、パンツはネイビーからブラックに統一したが、なかなかいいと思いませんか?
女性スタッフのユニホームは、2009年2月に替えてから今回で開院20年目で7代目であるが、私のは3代目である。
こうしたスクラブタイプのユニホームは、患者さんの緊張感を緩和し、動きやすく、病院が明るくなり、前向きな気分をもたらすと言われている。我々スタッフ一同、生き生きとして、地域の皆さんに喜んでいただける歯科医院を目指して、日々診療に取り組んでいきたいと思っています。
『探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点』を観る
掲載日:2013/05/12
6時に起床。今日は昨日の雨から一転晴天である。8時にチョコ&ミルクを散歩に連れて行ってから、レンジャーズ・ダルビッシュ有投手が2本塁打を浴びながらも7回を3安打8奪三振3失点で、両リーグ最多タイとなる6勝目を挙げた試合をテレビ観戦した。
それから11時に妻と一緒に外出して、まず伝馬町の炉風土(054-653-6210)でランチをした。炉風土特撰六菜松花堂ランチ【レンコンの肉挟み揚・釜揚げ桜えび・生しらす・ハンバーグクリームソース・豚の葱塩焼・とろろ汁・五穀米・みそ汁・香の物】(950円)を注文したが、なかなかボリュームもあり、ヘルシーで美味しかったですよ。ここの店は夜は利用したことがあるが、昼は初めてであったが、意外とランチ時もお客で一杯でした。
その後シネマコンプレックス【シネシティ ザート】で12時45分から上映された大泉洋&松田龍平主演第2弾の『探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点』(今年36本目)を観て来ました。
第1弾は2011年9月24日に期待もせずに観に行ったが、なかなかおもしろかったんだよね〜 観客は3人でしたが・・・
その日の私の院長日記での映画に対する感想は以下の通り。【松田優作の『探偵物語』へのオマージュですかね。とにかく楽しく観れました。おとぼけ探偵ハードボイルドで、大泉洋と松田龍平のコンビは相性ピッタリで、文句なしに最高にカッコよかった。<俺>を拉致した男役の高嶋政伸の怪演もお見事である。シリーズ化、いやドラマ化も期待出来るんじゃないかな?】
と言うことで今回続編を鑑賞して来ました。本作は2時間引っ張るのには無理がある脚本、テーマもなく、残念ながら失敗作だと思う。まあ続編にはよくあることである。柳の下に二匹目のドジョウはいなかった。3作目は??(汗)
夕方からチョコ&ミルクを散歩に連れて行って、夜は院長日記をアップしてから、ゆっくり出来ました。明日からさくま歯科のユニホームを4年ぶりにチェンジするので、乞うご期待くださいませ!
『ザ・マスター』を観る
掲載日:2013/05/11
本日は土曜日で診療は記録的に忙しく、午前中だけで50人ほど来院されて、昼休みまで少し押してしまいました。午後からも相変わらず忙しかったが、スタッフの頑張りもあって17時20分には終えることが出来ました。
そして17時半に診療所を出て、吉野家150号線焼津店で株主優待券を利用して牛丼大盛&とん汁&サラダを食べて腹ごしらえをして、サールナートホールのシネ・ギャラリーで18時55分から上映された『ザ・マスター』(今年35本目)を観て来ました。
『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』の鬼才、ポール・トーマス・アンダーソン監督による人間ドラマ。ホアキン・フェニックス、フィリップ・シーモア・ホフマンの演技はお見事ではあるが、何が言いたいのか意味が分からず、どこが面白いのか全くわからない、つまらない作品でした。